立春大吉、凍結の中、行ってきましたっっっ

節分の前夜、下山口の古い小さな日本家屋では、
四畳半の居間でこたつを囲んで、鉄板焼きの宴が開かれていました。
BEACHスタッフ、MaさんとNさんも参加。
「明日は雪だから、今夜は飲んでも大丈夫かもーーー」と誰か言っていたけど、
「ほんとぉう? そんなこと言ってて、けっこう晴れちゃったりするんだよねぇ」と酔っ払いの私。

しかーし、朝起きて、びっくり。
P2030474.JPG
油断しすぎていました。
P2030478.JPG
チェーンも積んでいない、都会仕様の車は、可愛そうなことに葉山に置き去り。
電車で東京まで戻ることに決定しました。

丘の中腹の家は、すぐ目の前が、通常でも転ぶ友人続出の坂道。
下の家の子供がそりで楽しそうに滑るのを横目に、
とりあえずはBEACHのクラブハウスに、防水の完全武装で訪れました。
(なぜか靴だけは、コンバースのオールスターで、びしょ濡れ)
薪ストーブのたかれたクラブハウスは、雪山で遭難しそうな者にとって、
あたたかな避難所のようでした。
(ほんとうに、都会っ子は、ひ弱だなぁ)
たどり着いた、クラブハウスで、こんな可愛いシーンを発見。
P2030479.JPG
雪帽子をかぶったみかんたちに、思わず顔がほころびます。
P2030480.JPG
クラブハウスも、雪をかぶりました。

車を置き去りにしてでも、東京に帰らねばならない理由は、
その夜、2時起きで、栃木県佐野市の日本酒の蔵元に、
「立春朝搾り」のお酒をいただきに行くため。

旧暦では、新しい年の始まりとされた「立春」
「節分」でそれまでの一年を祓い清め、
新たな春を迎え入れる日。
高速道路が凍結と濃霧で通行止めになりつつも、
「やまねこ食堂」がいつもお世話になっている
西麻布の「長野屋酒店」のご主人、林さんの案内で蔵元に伺い、
生まれたてほやほやの縁起もののお酒、仕入れてきました。

P2040481.JPG
車の中で朝日を拝みつつ、蔵元に到着。
P2040496.JPG
延宝元年開業、330年以上の歴史のある「第一酒造」。
P2040482.JPG
江戸末期の建物の中で、お酒造りが営まれています。

P2040484.JPG
蔵の中には、神棚があり、その前に祭壇が設けられたいました。
もろみを前日より搾り続け、早朝に瓶詰めされたばかりの「開華 立春朝搾り」と共に、
蔵元ゆかりの神社のお祓いを受けます。

P2040485.JPG
まだまだ、忙しそうに出荷の準備が。

昨日一晩働き続け、いまは少しだけ静かになった蔵の中を案内していただき、
日本酒の製造工程、勉強させていただきました。

P2040486.JPG
お酒の原料、米を精米機にかけ「米を磨き」ます。
普通家庭で食べるお米は、米ぬかを1割削るそう。
通常、日本酒になる米は、57%を残して、つまり酒に必要のない外側の4割のぬかを削る。
それによって、すっきりとしたきれいな味わいになるとか。
今回の「開華 立春朝搾り」は、さらに53%まで磨き上げた米を使用。
仕込みのために使った米は、24時間精米にかかった。

P2040487.JPG
精米機の横では、一番外側の茶色っぽいぬかから、真っ白なぬかまで、
ぬかが、「赤ぬか」「中ぬか」「白ぬか」「上白ぬか」の4種類にわけて袋詰めされていた。
左ふたつは、主に家畜の飼料や肥料に、右のふたつは、団子やせんべいに使われる。

真っ白なぬかまでを取り去ったお米は、なんだか「お姫様」のような輝きがあるような気がして、
それで出来上がるお酒に、愛おしさを感じ始めます。

P2040488.JPG
大きなお釜でお米は蒸され、
P2040489.JPG
35℃くらいに保たれた麹室で、麹菌によって発酵がすすみ
米のでんぷんはブドウ糖となり、その後、水を加え加熱して、
もろみ(どぶろく状態)へと仕上げられます。

P2040494.JPG
すべては、趣きのあるこの蔵の中で行われています。

P2040492.JPG
搾り機で、昨夜2時から今朝の7時まで、搾り続けられました。
P2040490.JPG
日本酒の副産物、酒かすも香り高い。

P2050504.JPG
こうして生まれた純米吟醸 生原酒 「開華 立春朝搾り」。

果物系の香りを生む、麹菌を使うことで、
口に含んだ瞬間、甘いフルーティな感覚が広がるとともに、
力強さとキレのよさを感じさせてくれる、磨かれた味わい。

なにより、生まれたての美味しさは、五感に響きます。
舌で味わう喜びのあるお酒です。

P2050505.JPG
長野屋酒店の林さんが、このお酒に掛けるようにと、
丁寧に木札に名前を入れてくださって、
お酒とともに、神主さんのお祓いをしていただきました。

昨日、立春の夜に早速「やまねこ食堂」で味わってくださった方々にも、
とっても好評でした。
寒い日にあたたかな部屋で飲む、キンッと冷やした一口目がなんともいえない。

日本酒の勉強も、もっとしなくては・・・と、新たな興味が湧いてきました。

味わいはもとより、今回お目にかかった第一酒造の方々の
酒造りに向ける真摯な姿勢とあたたかさが、このお酒に対する信頼を厚くしました。
作り手の顔を見て、さらに愛着が湧くというのがとっても大切のような気がします。

comments

栄子ちゃん
コメントありがとう。久しぶりです。元気そうですね。
こちらは、相変わらず、毎日をバタバタと音が立つ感じで生きています。もう少し暖かくなったら、ぜひ葉山に来てくださいね。海でのんびりお話でもしましょう。

  • sae
  • 2008年02月11日 01:37

saeちゃん!!!栄子です。
Blue MoonのGenからBeachでの2/11のライヴのお知らせメールをもらい、Beachって何??と興味津々でWEBをのぞいてみると、いつのまにかこんなところが!!うーんなかなか素敵。身軽に動けない私には、ちと難しいけれど是非是非いつかのぞいてみたいものです。。。そしてさえちゃんのブログを発見して2度びっくり。さえちゃんの素敵な暮らしが垣間見えて嬉しいです。うわーこの前、葉山はこんな雪がつもったのね。先週末はヤボ用で神戸に行き、やこ宅に無理矢理泊まってきました。みんな元気です。やまねこ食堂にも一度行ってみたいと思いつつ、、、、とりとめもなくダラダラ書いてしまいましたがまたのぞきにきます。よーじさんにもよろしく。

  • eiko
  • 2008年02月07日 11:24

nagaiさん
今日は、葉山に置き去りにした車を届けていただいて、ありがとうございました。感謝です。
そう、あの雪の中、東京に帰ったあと、夜中に長野ではなくて、栃木まで行ってきました。「立春朝搾り」新鮮なうちに、ぜひ。お待ちしてまーーす。
minoさん
冬はなんだか日本酒を飲みたくなりますよね。蔵見学、楽しかったです。また、一緒に飲みたいねぇ。帰国の日を心待ちにしています。

  • sae
  • 2008年02月07日 01:12

「立春朝搾り」とってもおいしそう。焼酎が流行っているようですが、やっぱり日本酒おいしいですよね!そうそう、「やまねこ食堂」の葉書をいただきました。白いご飯も合いそうだけど、お酒もぐんぐん進みそうなおいしそうな写真に・・・ますます早く行きたーい!!

  • mino
  • 2008年02月06日 08:33

ドリフ風ともいわれますが(笑)、なんとも愛着のわく部屋での時間、いつも楽しませていただいています。
で、あの翌日長野まで行かれたのですね!「立春朝搾り」すごく気になります。飲みにいきますね〜

  • nagai
  • 2008年02月05日 19:35

comment form